デコパーツやビーズとリボンや布の相性は抜群!組み合わせて使いたいけど、どうやってくっつける?
店頭商品サンプル制作や商品製作などの経験豊富な「デコパーツとビーズのせかい むねきゅんゆにこーん」のオーナーがハンドメイドに関するお悩み解決のお手伝いたします!
そもそも接着剤はどれがいい?のお話はこちらの記事をどうぞ

今回のお悩みは?

リボンにデコパーツを貼りたい!接着剤はどれがいい?



リボンや布に実際に貼って比べてみましょう!
布とプラスチックをくっつける!接着剤はどれにする?


「リボンのセンターパーツとしてデコパーツを貼りたいけど!どの接着剤がおすすめですか?」というご質問をいただきました。
リボンや布は接着剤の染み込みや滲みが気になる!種類によって違いはあるのかな?



実際にテクスチャーの違う4種類の接着剤で貼ってみます!


- A.セメダイン スーパーXクリア<粘度 高>
-
水飴テクスチャー。布の接着もOK
- B.ボンド パーツ用<粘度 低>
-
サラサラ系テクスチャー。こちらも布接着OK
- C.セメダイン ハイグレード模型用<粘度 低>
-
サラサラ系テクスチャーで仕上がりの透明感は◎
可とも不可とも記載のない「布」との相性は? - D.エクセルエポ<粘度 低>
-
小さなパーツ同士でもしっかり接着できるエクセルエポ。こちらも「布」記載なしです…
さっそく実験スタート!


まずはそれぞれリボンの表面に同量の(だいたいですが)
接着剤をのせます



のせた直後はすごく滲むことも今のところなし!
A.セメダイン スーパーXクリア<粘度 高>
B.ボンド パーツ用<粘度 低>
C.セメダイン ハイグレード模型用<粘度 低>
D.エクセルエポ<粘度 低>


デコパーツをのせて接着できるまで待ちます
硬化時間はそれぞれ異なりますが、どの接着剤でも問題なく接着できました。



実際に作るときもパーツから接着剤がはみ出さないように気持ち少なめの方がおすすめです!



布へのしみこみ具合はどうかな..これじゃよくわからないよ….
リボンの裏側をチェックしてみたら…..


リボンを裏返してしみこみ具合を確認してみたら…
むむむ!?裏側は結構違いがありました。



CとDは接着剤がにじんで広がっていますね。
モノによっては滲んで広がりやすい。目が荒い布とサラサラ系テクスチャーは裏移りに特に注意!
結果発表!でもそれでも気になる点もあって…
実験の結果、
A.セメダイン スーパーXクリア<粘度 高> B.ボンド パーツ用<粘度 低> はあまり滲みや広がりが気になりませんでした。
サラサラテクスチャー系の中でもCとD接着剤は布への滲み&裏移りが気になる結果となりました。
ただし、貼り付けたいパーツが透明度の高いものの場合接着剤の「黄変」がパーツを通して見える場合も…
接着剤の「黄変」とは
実は、この黄色く変色してしまう理由は「紫外線」なんだとか。太陽光だけでなく、蛍光灯などでも長時間浴びていると、このように色が変わってしまうことがあるそう。
そして、これを解決するには、ふたつの方法があるようです。
セメダイン-接着剤で大切なのは「使い方」。 目的別の使い分けで理想のハンドメイドアクセサリーを。
比較的黄変しづらい接着剤が、今回滲みが広がってしまった
C.セメダイン ハイグレード模型用<粘度 低> D.エクセルエポ<粘度 低> というジレンマ!



ジレンマが過ぎる….くぅぅぅ(涙)
何を優先するのか、何を貼るのかで使い分けをするのがオススメです!



いまいちスッキリしない結果だな…


この記事が参考になったら ぜひ当店でお買い物してね
300種類以上のデコパーツやビーズなど
ハンドメイド材料を豊富に取り揃えています!
日本国内で検品し、倉庫から3営業日以内に直送しております!