紙皿と毛糸でリースができる!?簡単で可愛いリースでクリスマスを迎える準備をしましょう!
店頭商品サンプル制作や商品製作などの経験豊富な「デコパーツとビーズのせかい むねきゅんゆにこーん」のオーナーがハンドメイドに関するお悩み解決のお手伝いたします!
今回のお悩みは…??

クリスマスにぴったりなハンドメイドレシピはありますか?



クリスマス気分を盛り上げるインテリアを作りましょう!
材料と道具
- 紙皿
- 毛糸 (13gほど)
- ビーズ・デコパーツ
- 木工用ボンド
- セロハンテープ
- ハサミ
- つまようじ


作り方
1.紙皿でリースの土台をつくる
紙皿の底の丸い部分の線に沿って切り抜き、2枚ともドーナツ状にします。


紙皿の内側同士を合わせます。フチ部分のみ数箇所をセロハンテープで貼り合わせます。


2.毛糸でリース土台を巻く
2-a.毛糸の巻き始め
毛糸を2本どりにして紙皿に巻きます。巻きはじめは紙皿にセロハンテープで固定します。


途中で毛糸が足りなくなった場合は、新しい毛糸を固結びして繋げてください


紙皿の立体感を潰してしまわないように、あまりキツく巻かないように気をつけてください
2-b.毛糸の巻き終わり
毛糸の端に木工用ボンドをつけてリースの内側の穴に爪楊枝で押し込みます。




ベースが出来上がりました。
2-c.飾りひもをつける
リースを吊るして飾りたい場合は紐を取り付けます。毛糸を三つ編みにしたり、リボンがあればそれでも◎


3.リースにデコレーションをする
ボンドでデコパーツやビーズを好きなところに好きなだけ貼ります。大きめパーツはボンドをパーツにつけます。


小さいパーツは毛糸にボンドを塗ります。乾くとボンドは透明になるので、はみ出ても大丈夫。


大きめのパーツを先に貼ってからその隙間に小さめパーツを貼るとバランスがとりやすいのでオススメです。


ボンドが乾いたら完成です。軽いので、壁掛けにしても◎




この記事が参考になったら ぜひ当店でお買い物してね
300種類以上のデコパーツやビーズなど
ハンドメイド材料を豊富に取り揃えています!
日本国内で検品し、倉庫から3営業日以内に直送しております!