【レシピ】もこもこ毛糸のミニリースオーナメント

  • URLをコピーしました!

小さめリースで可愛いインテリア雑貨を作ります。簡単で可愛い一年中飾りたくなるお気に入りアイテムです!

店頭商品サンプル制作や商品製作などの経験豊富な「デコパーツとビーズのせかい むねきゅんゆにこーん」のオーナーがハンドメイドに関するお悩み解決のお手伝いたします!

今回のお悩みは…??

お部屋に飾れるインテリア雑貨を作りたい

むねきゅん

もこもこ毛糸でおうち時間を楽しめるミニリースのオーナメントを作りましょう!

目次

材料と道具

  • 厚紙をリング状に切ったもの(直径約5cm)
  • もこもこ系の毛糸 (4gほど)
  • ビーズ・デコパーツ
  • 木工用ボンド

作り方

1.リースの土台をつくる


厚紙のリングに毛糸を通します。毛糸は半分に折って2本どりにします。
輪になった方を先に紙のリングに通します。

毛糸の輪に反対側の毛糸の端を2本ともくぐらせて固定します。

2.毛糸でリース土台を巻く

2本づつ毛糸を厚紙のリングに巻いていきます。

ぐるぐる隙間ができないように巻いていきます。

紙が歪まないように、あまりキツく巻かないように気をつけてください

スタート部分まで戻ってきました。

近くの糸を少し引き出します。

糸端の2本のうち1本を引き出した輪に通します。

反対側も同じように糸の輪を引き出して、もう片方の糸端をくぐらせます。
その後少し形を整えてください。

糸端を結びます。オーナメントのように吊り下げる時に使う部分なので、お好みの長さにしてください。

リースの毛糸土台が出来上がりました。裏返してからデコレーションします。

2.リースにデコレーションをする

ボンドでデコパーツやビーズを好きなところに好きなだけ貼ります。パーツの裏にボンドをつけます。

乾くとボンドは透明になるので、はみ出ても大丈夫です。

大きめのパーツを先に貼ってからその隙間に小さめパーツを貼るとバランスがとりやすいのでオススメです。

ボンドが乾いたら完成です。軽いので、壁掛けにしても◎

この記事が参考になったら ぜひ当店でお買い物してね

300種類以上のデコパーツやビーズなど
ハンドメイド材料を豊富に取り揃えています!
日本国内で検品し、倉庫から3営業日以内に直送しております!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

むねきゅんゆにこーんの店主

すきなたべものは「薬味たっぷりのお蕎麦」

2023年より放課後NPOアフタースクールにて「ビーズのせんせい」してます。
千葉県内の小学校に訪問し、これまで100人以上の小学生にビーズワークショップを楽しんでいただいてます。

目次