デコパーツやビーズを貼り付けてデコレーションキーホルダーを作りましょう!
店頭商品サンプル制作や商品製作などの経験豊富な「デコパーツとビーズのせかい むねきゅんゆにこーん」のオーナーがハンドメイドに関するお悩み解決のお手伝いたします!
今回のお悩みは…??

ゆめかわいいキーホルダーを作りたい!



ユニコーンがテーマのこちらのキーホルダーはいかがでしょうか
材料と道具
- キーホルダープレート (#D129【10色展開】 カラーキーホルダープレート【1個】J1.ライトパープル)
- メインのデコパーツ(#D601【1個】ぷっくりユニコーン&レインボー【4種展開】A.ユニコーンフル C.ユニコーンハグ D.お昼寝レインボー)
- その他お好きなデコパーツ(#PT024【4個】雲デコパーツ 【110円均一】、#D489-2【同色2個セット】パステル流れ星 2個セット、#D478【2個】ラメ入り いちご デコパーツ、#D417-2【1色2個セット】ミニ天使の羽 左右ペア、#D588【1個】 ハート ウイング デコパーツ 【3色展開】など)
- 穴なしの隙間埋めパーツ(#F035【10g】 艶消しミンツ 穴なし【8色展開】A.ミルクパープル)
- 多用途接着剤


使用する接着剤についてはこちらをご参考にどうぞ




作り方
1.保護フィルムを剥がす
キーホルダープレートには保護フィルムが両面貼付されております。使用前に必ず剥がしてください。
おすすめはデコレーション面のみ先に剥がす方法。接着剤などがつかないように、完成後に裏面を剥がすのが◎


2.接着面の表面に傷をつける
接着剤が取れにくくなるように、デコレーションするプレート表面に軽く傷をつけます。
ハサミなどを使って適当に溝を作ります。(あまり深くなりすぎないようにご注意)


3.仮配置してみる
接着剤で貼り付ける前に仮置きします。パーツの場所や貼り付ける数などなんとなくイメージしてみます


4.デコレーションする
まずはベースを作ります(1段目)
今回は写真のパーツをプレートのふちに沿って並べて、真ん中部分や隙間部分をビーズで埋めました。
ベースはプレート表面に接着剤を少し多めに塗って、パーツを上からのせています。
接着剤が乾く前に、パーツの場所を微調整可能です。







今回はセメダインXを使用しました。接着剤によっては動かなくなるまでに時間がかかります。



1段目がまだグラグラした状態で2段目を始めると滑って崩れてしまうよ!



サラサラ系の接着剤を使う場合は特にご注意です!
メインパーツをのせます(2段目)
大きめパーツをのせてから、まわりにそのほかのパーツをバランスを見ながらのせます。
2段目はパーツの裏に接着剤をつけて接着しています。




接着剤が乾いたら完成です!
接着剤が硬化したら完成です!手順1で保護フィルムを片面のみ剥がしてスタートした場合はここで裏面のフィルムを剥がしてくださいね!




この記事が参考になったら ぜひ当店でお買い物してね
300種類以上のデコパーツやビーズなど
ハンドメイド材料を豊富に取り揃えています!
日本国内で検品し、倉庫から3営業日以内に直送しております!